本文へ移動

ブログ-新築平屋-

30代夫婦+猫ちゃんのための平屋住宅 (思い出しながら少しずつ更新しています)

完成写真撮影(照明無)

2023-09-22
日中、『照明をつけずに』一眼レフカメラで撮影してみました
ウッドワン製の下駄箱に天板はル・ハウスオリジナルの栗の木カウンター
全て木の引戸で設計
厳選した杉の木の板を横張りにすることで空間を広く感じさせます
ウッドワン製キッチン。ニュージーパイン材は意匠性も高く、コンセプトも◎
ウッドワン製カップボード。塗装もキレイです
ゴミ箱を置くスペースは設計時に考えます。かなり重要です
「木」のカーテン。『木製バーチカルブラインド』という名称です
ヌックスペース。リビングの一角に別空間。本棚も造りました
ランドリールームも木。吸湿効果と「あたたかみ」で選択
趣味の物を置く「ちょっとした棚」
木の玄関収納から始まり、木のキッチン、木のリビング、木のランドリールーム、木、木、木...です‼‼‼

〇お客様との打ち合わせ
〇設計/間取り決め
〇3Dソフトを使ったパッシブデザインのシミュレーション
〇外観・内装デザイン
〇現場監督
〇細かな気密・断熱施工
〇図面の作成
〇協力業者様との打ち合わせ
〇お引き渡し
〇お引き渡し後の細かな対応

すべて同じ担当(佐々木)です。
この物件のことは全部僕に聞いてください‼
お施主も安心していらっしゃいました。
急に現場のこと聞いても「現場の担当に確認してみます」がないので!ご近所さん対応も素早く行います。
小さな会社の大きな利点です。

木が好きなお施主様、お引き渡し後のお話で「よく眠れるおうちだね、よほど空気が良いんだろうね!」と...心の中でガッツポーズ‼猫ちゃん独特のニオイも感じませんでした。(ヨシヨシ。作戦通り)

★木の内装はいかがですか?

2023-10-05
玄関の天井に杉板
杉板は東海地方の木材市場へトラックに乗って買い付けに行きました
玄関部分は屋根の形状で天井がナナメ(勾配)になってきます。
勾配天井に杉板を張ると、とても印象的です。

もちろん断熱材の厚みも確保していて、抜かりはありません。

板を張り出すとまた一段と完成が楽しみになりますね。

使うのは床と壁で4mの板を300枚ほど、節有りと節無しの物を用意して、使い分けます。



構造材の登り梁が見えるリビング天井
木の内装は【やすらぎ効果】が高まります
木の家を印象付ける登り梁と杉板が、棲む人に安らぎを与えます。

木を採用したお家は

「落ち着く」
「木っていいな~」
「空気が良い」

などいろいろな感想をいただきます。

【木にはやすらぎ効果がある】というのは様々な研究で分かっている事実です。
それが見学会で来られる方にも感覚的に伝わるんですね。

僕は内装にも木を使うデザインが好きなので、ご提案も必然的にそうなります。
木が好きな方はワクワクして僕のデザイン案を待っていてくださってて、仕事としてそれはとても有難く、嬉しいことですね。

 
フォトリアルパース
ご提案はフォトリアルパースで家の雰囲気をイメージしていただきます
まるで写真のように見えるパース、ということでフォトリアルパースと言います。

このソフトが使いたくてパソコンもハイスペックな物へ買い替え、ソフトもそこそこ良いお値段でした。

図面だけでは立体がイメージ出来ない、という方にはとても良いようで、図面を使用しての打ち合わせの後にコチラを使うと皆さん感動してくださいます。

大きな買い物となる新築住宅の建築で、出来てからのお楽しみはツラ過ぎるかなと思いまして、導入しました。

完成後も、
「あのパース凄いね」
と良く言われます。

床張り

2023-06-02
ナラの突板
今回採用の床材は イクタフローリング ナラ樫源平2P
大部分の床板は無垢材採用は見送り、本物のナラの木の木目楽しめる材料を採用しました。

適度なサラッと感で、傷が目立ちにくく、人気が高い製品です。

今回はお施主さんのことを考慮して、部屋によって向きを変えずに、見切りを入れないので段差なく家中続けて張ります。

少しでもスムーズに歩いて欲しいという想いです。



外壁杉板張り

2023-06-01
ル・ハウス仕様『アヤメ張り』
板張りの外壁。抑えの桟木を打っている途中です
加工&塗装をした板を大工さんが取付。

横幅24㎝(8寸)の杉板を1㎝透かして張っていきます。

こうすることで板の伸び縮みを自由にさせることができます。
木の板は時期的に湿気が多いと伸びますし、乾燥していると縮みます。
張るときにピッタリくっつけてしまうと伸びようとするときに板が浮いてしまったり割れてしまったり...

木は木材となっても生きているかのように動きますので、その動きを読んで張ることが必要です。


透かしたところを隠すように細い木材を打ったら完成です。


木目がしっかり見えてます
道路から見える部分。流行りにのらない伝統的な張り方です
加工をしたおかげで、木目がハッキリとしていて木の外壁らしさが高まりました。

板は張り終わり、抑えの桟木を打っている様子ですが、待ちきれずに写真を撮っていました。

逆に張り終わってからはずっと見惚れていて、写真を撮っていませんでした...

少しずつ変化していくのが楽しみな外壁です。
メンテナンスも容易に出来るようにしてあります。

足触りの良い『浮造り加工』をします

2023-04-28
材料は木材市場で仕入れてきて加工
浮造り加工中。もう少し加工を進めます
浮造り加工をされた商品は少ないので、探し出すのが大変。あっても割と値段高め。
それなら、ウチで加工してしまおうということです。

そう、もちろん僕がやります。
使うのは専用のホイールサンダ。

さすが、製材所‼木の加工をするものはひと通り揃ってます。

カタログから選ぶのも面白いですが、こうやって床板一枚一枚作り上げていく、いわゆる「一点物」「ワンオフ品」はやはりお施主さんの満足度が違います。

カタログなんてものは存在しないので、切れ端を取っておいて、ご提案時に見本としてお見せしています。







木の柔らかい部分が凹んで目の部分が浮き出たように
デコボコがはっきりしているのがわかります
完了です。

足触りを損ねない程度に軽くオイル塗装(汚れどめ)をかけて、現場へ持ち込みます。



杉板は柔らかいので、床に使うと傷がつきやすいです。
それでも独特の足触りの良さと杉板ならではの質感、経年変化が楽しめて、家の歴史が積まれていく感じが好きな方にはたまりませんね。
僕もそちら派です。

杉を床に使う方は本当に好きなんだなと感じます。
TOPへ戻る