新築完成 越前市村国3丁目
30代夫婦+猫ちゃんのための平屋住宅 (少しずつ更新しています)
お引き渡しを終え、約1ヶ月
2023-09-22
日中、『照明をつけずに』一眼レフカメラで撮影してみました
木の玄関収納から始まり、木のキッチン、木のリビング、木のランドリールーム、木、木、木...です‼‼‼
〇お客様との打ち合わせ
〇設計/間取り決め
〇3Dソフトを使ったパッシブデザインのシミュレーション
〇外観・内装デザイン
〇現場監督
〇細かな気密・断熱施工
〇図面の作成
〇協力業者様との打ち合わせ
〇お引き渡し
〇お引き渡し後の細かな対応
すべて同じ担当(佐々木)です。
この物件のことは全部僕に聞いてくださいね‼
お施主も安心していらっしゃいました。
急に現場のこと聞いても「現場の担当に確認してみます」がないので!
小さな会社の大きな利点です。
木が好きなお施主様、お引き渡し後のお話で「よく眠れるおうちだね、よほど空気が良いんだろうね!」と...心の中でガッツポーズ‼猫ちゃん独特のニオイも感じませんでした。(ヨシヨシ。作戦通り)
金物検査が迫ってる‼
2023-04-20
越前市生産品!床断熱施工
2023-04-15
厚さ100mmの断熱材
床に使うの越前市で生産されている100mmの高性能で高耐久な断熱材です。(U値=0.034W/㎡K )
ウチは使っていませんがフェノール系の断熱材というものがあって、それは性能値は倍近く高い(U値=0.020W/㎡K)のですが、耐久性がものすごく劣るので、直接足が触れるような床には特に向かないです。
断熱材は性能よりも厚みが大切であることは身を持って知っています。体感がものすごく変わってきます。
この工法にしてから、
「冬暖かくて良いね‼床暖入ってるみたい」
というお声をいただきます。
さらにウチは床の強度を上げるために、補強用の木材を入れています。
もうひと手間って20年後とかにかなり重要になってきます。
床がフカフカになるのはものすごく嫌なので...(実体験)
上棟3日後 窓取付
2023-04-12
トリプルガラスの窓を入れました
写真の窓はLIXIL製のTWトリプルガラス仕様‼
YKK、エクセルシャノン等メーカーはたくさんありますが、工場見学などで実物の断面などの形状を確認する機会があり、見比べるとやはりLIXILになります。
TWという商品はアルミと樹脂の複合素材で、外側は耐久性の高いアルミ製、内側は断熱性能の高い樹脂製になっていて、所謂、いいとこ取り‼
しかもデザインにもこだわるならTW一択かなと思っています。
樹脂枠にしてしまうと強度がない分、ガラス面積が小さくなり周りの枠が大きいんです。
その点TWはもういっぱいいっぱいのガラス‼と言わんばかりの窓です。
それはもうカッコいい‼‼
断熱性能と気密性能、さらに意匠性も高い窓はTW一択です。
祝!上棟
2023-04-09
お清めのお酒
コダワリの登り梁
1枚の大きな屋根
ご提案時のパース
製材した頑丈な屋根垂木、遮熱、通気
屋根の裏板も製材
吸音材の役割も